産学連携でクリーンテックのイノベーションを。
OIC Cleantech Challengeはクリーンテックの領域における起業と産学連携を応援する、インキュベーションプログラムです。
NEWS
OICCCの最新情報は、大熊インキュベーションセンターのTwitterをご確認ください。
VISION
地球温暖化、海洋汚染、森林破壊など、地球上で生じているさまざまな環境問題を解決するための技術を「クリーンテック」と呼びます。
クリーンテックは環境学・生物学・化学・情報学・都市工学・応用物理学など、様々な学問分野が関係します。
OIC Cleantech Challenge では、クリーンテックに関わるあらゆる分野からの挑戦を応援します。

ABOUT
OICCC インキュベーションプログラム
クリーンテック領域での起業をサポートするインキュベーションプログラム
本インキュベーションプログラムでは、産学連携に興味のある全国の大学院生、ディープテックでの起業に興味のある学部生や民間の方に向け、3ヶ月間オンラインでの起業支援プログラムを提供します。
プロジェクト参加者でチームを組み、ビジネスプランを考え、最終的には投資家の前でビジネスプランを発表するところまで取り組んで頂きます。
Participants
参加条件
大学院生や若手研究者、またはそのような方をサポートしたいビジネス人材、その他クリーンテック領域での起業を考えている方が対象です。
「ぼんやりと起業や産学連携に興味がある」
「将来的には研究者になりたいが、ビジネスの世界も少し知りたい」
「自身の研究内容で環境問題を解決したい」
このような方の参加を歓迎いたします。
Purpose
プログラムの目的
本プログラムは、参加者の皆様の以下の目的の達成を目指します。
- 起業に関する基礎知識の習得
- 創業メンバーの仲間集め
- 異なる分野の研究者や起業家・投資家などとの関係作り
- 民間企業とアカデミアを跨る幅広い視野の獲得
Schedule
スケジュール
-
2022/12/10(土) 24:00まで応募締切2022/12/17(土) 18:00 - 20:00キックオフミーティング2023/1/7(土) 18:00 - 20:00
2023/1/14(土) 18:00 - 20:00
2023/2/4(土) 18:00 - 20:00
2023/2/25(土) 18:00 - 20:00全体ミーティング2023/3/22(水) 午後DEMO DAY (投資家の前でのピッチイベント)別途、チームごとの個別メンタリング(隔週)も設ける
都度日程調整、一回1時間程度 全6回
FAQ
よくあるご質問
-
歓迎致します。本企画は「インキュベーションプログラム」であり、最も初期の起業支援となりますので、「起業を考える第一歩目」として使っていただけると有難いです。
-
いずれも大歓迎です。メンバーの多様性は重要です。
-
問題ありません。企画の本体としてはチームごとのグループワークです。
-
申し込みを歓迎いたします。しかしインキュベーションプログラムですのでよりシード/アーリーステージの方を優先いたします。
-
個人、チームどちらでも参加可能です。
-
ご要望あれば同じチームに割り振ることも可能です。
-
経営計画の立案や投資家向けの資料作成をサポートするとともに、若手起業家や投資家など、コミュニティメンバーとのネットワーキングをいたします。
また、最終的にOICで起業するということになれば
・大熊町での実証実験のサポート
・補助金申請のサポート
・投資家へのネットワーキング
など、OICが事業開発のお手伝いをさせて頂きます。
Content
コンテンツの例
「起業の科学」勉強会
スタートアップの教科書として広く使われている「起業の科学」を参加者全員にお送りします。全六回の定例ミーティングを通して、起業の基礎知識を学びます。
ゲストセミナー / ゲスト交流会
大学発ベンチャーの起業家や、ディープテックに理解のある若手のベンチャーキャピタリストなどの投資家の方などをお迎えするイベントです。
PAST
EVENTS
OIC Cleantech Pitch
大学院生や若手研究者による、クリーンテック関連領域の研究ピッチイベント
-
2022/8/24 (水) 18:00 – 20:00辺境キャンパスピッチ!森 vs 海
- 演習林や臨海実験所の学生・若手研究者が対象
- 研究活動の中で演習林や臨海実験所を利用していれば必ずしも所属の必要は問わない
-
2022/9/7 (水) 18:00 – 20:00環境/防災テックピッチ!
- 環境学や防災に関わる研究を幅広く募集
- 生態学/都市工学/地球科学など、環境や防災と引っかかる部分があればOK
-
2022/10/12 (水) 19:00 – 21:00クリーンエネルギーピッチ!
- 新エネルギーなどの研究だけでなく、その研究活動が将来における炭素排出量削減に寄与するロジックが組めればOK
「大学院生 x 起業部!」交流会 & アイディアソン
大学院生と起業家志望の学生をマッチングして科学技術の社会実装について考えていくアイディアソン
-
2022/11/12 (土) 18:00 – 21:00「大学院生 x 起業部!」交流会 & アイディアソン by 株式会社tayo x BEAST vol.1
- Ovice使用 5チーム x 3人
-
2022/12/3 (土) 18:00 – 21:00「大学院生 x 起業部!」交流会 & アイディアソン by 株式会社tayo x BEAST vol.2
- Ovice使用 5チーム x 3人
OIC Cleantech Challenge 2022
-
2023/3/22(水) 午後DEMO DAY
- 投資家の前でのピッチイベント
JOIN US
OIC Cleantech Challengeに関する最新情報は、
OICのslackコミュニティで共有いたします。
slackへの参加はこちらから。
Privacy Policy - プライバシーポリシー
大熊インキュベーションセンター
個人情報取り扱い方針
大熊インキュベーションセンター は、個人情報を保護する事を重大な社会的責務であるとともに、社会の信頼を得て企業活動を促進するために不可欠な要件であると認識しております。当社は、お客さま報の適切な管理・利用に十分配慮し、次の取り組みを実施します。
個人情報保護方針
当センターは、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
個人情報の管理当社は、収集した個人情報を、合理的な安全対策を講じ管理いたします。
個人情報の利用目的
本ウェブサイトでは、お客様からのお問い合わせ時に、お名前、e-mailアドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用せん。お客様よりお預かりした個人情報は、当センターからのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。
個人情報の第三者への開示・提供の禁止・委託先の監督
当センターは、同意を得た場合、法令の定めがある場合を省き、第三者への提供はいたしません。また、業務を委託する場合、個人情報の取扱いに関する委託先の適正な管理・監督をおこないます。
個人情報の安全対策
当センターは、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
個人情報の開示・訂正・削除
お客さまが登録されている個人情報の開示・訂正・削除のご希望があった場合、 お客さま本人であることを確認させていただき、その上で迅速に対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当センターは、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合せ
当センターの個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
大熊インキュベーションセンター
〒979-1308 福島県双葉郡大熊町下野上清水230
お問い合わせはこちら info@okuma-ic.jp